今回は空調関係工事なのですが、まずは矢印部分(エアコン室外機)のカバー改造工事になります


何故工事するかというと、今回新しいエアコンに新替するのですが、その際に室外機の大きさが変更になるのです
カバーを取り外し、室外機も取り外していきます

室外機取り外し後になります

耐塩害仕様となっていても、やはり相手は海ですので、ある程度の年数で錆びてしまいます
今回はエアコン新替えですが、容量を大きくするので室外機の大きさも寸法が変わります
新品のエアコンと室外機(小物含)が入荷しました

並行して船内のエアコン交換となるのですが、実は現在の位置から移動させるということで若干時間がかかります
まずは一台目
現状はこの位置に設置してあったのですが、今回新替するにあたって、取付位置を変更することになりました

この場所からもう少し左側へ(ドアを挟んだ場所に)移動となります
分かりづらいとは思いますが、赤く囲った部分が、今度新しいエアコンを設置する場所となります

まだ換気扇やら、棚などもあり今のままではスペースが取れないので撤去することになりました
まずは既存の位置にあるエアコン取り外しに入ります
エアコン取り外し後になります

次は移動先の周辺の片づけ作業に移ります
移動先の周辺の片づけ作業中です

移動先スペースがスッキリしました

この場所に新規のエアコンを設置します
かなり飛びましたが取付完了です

もう一台エアコン新替なのですが、写真は省略致します
エアコン設置が出来たので、室外機の据付及びカバーの加工に移ります
.png)
取り外したカバーを延長し、加工していきます
今回は前回よりも室外機が大きくなるので、幅を広げていきます

カバー加工塗装前仕上げ作業中です

塗装後です

いよいよ室外機のセットしていきます
配線やドレンなどきちんと確認をしていきます

完了後はテストに移ります
カバーはこれで完成です
これは試運転および温度計測をしている所です
設定した温度(今回暖房30度)で計測している所です

もちろんチェックもしていきます
エアコンの試運転をし問題なければカバーを取り付けして終了となります
